大久野島に到着(2011年)
2015/02/02
今年は、休暇村の宿舎の宿泊予約が取れなかったので、6時間くらい島に滞在することに。
夕飯はバイキングだったので、バイキングを食べて帰りたいと思いましたが、この日は他に宿をとっていて、そちらで夕飯をとることになっていたので、諦めました。
大久野島に到着して船を降りると、休暇村まで送迎してくれる無料の青いバスがあります。
宿舎までの間、バスの運転手さんが、大久野島についてお話してくれます。
島の施設のことや、うさぎとふれあう際の注意も話してくれたりします。
島のうさぎは抱っこしないでね。とのことです。
宿舎までは、歩いていけない距離ではありませんが、バスに乗ると近そうに思えますが、歩くとなると普段あまりあるかない方にとっては、ややハードな距離。また、夏場で暑くで、荷物を持っていたり小さな子どもを連れている時は、バスに乗っていちど宿舎に行った方がいいと思い、毎回バスにのせてもらっています。運転手さんのお話も楽しみ。
フェリー乗り場と、休暇村の青いバス停がある付近に、無人の待合所があり、トイレや自動販売機、フェリーの切符の自動販売機があります。喫煙スペースもありますね。夏だと日差しがきついし、雨の日など、フェリーを待つ場合はこちらで待っています。
More from my site
関連記事
-
-
休暇村大久野島の売店(2011年)
休暇村大久野島では、大久野島や竹原、また広島土産や、お菓子を買うことができます。 …
-
-
フロントでいただいたウサギの箸置き(2010年)
休暇村でチェックインしたときにいただいた、うさぎの箸置き。 わ~い。嬉しいなあ。 …
-
-
休暇村大久野島のせと温泉(2010年)
休暇村 大久野島の宿舎内には「せと温泉」と呼ばれている温泉があります。 本館に「 …
-
-
休暇村大久野島本館ロビー(2011年)
2011年に休暇村大久野島に行った時、ロビーに大きなうさぎのパネルが飾られていました。
-
-
大久野島に到着 バスで休暇村まで移動(2010年)
国民宿舎休暇村までは、まだ後少し。 フェリーを降りると、青い休暇村のバスにのって …
-
-
休暇村大久野島宿舎に到着(2011年)
バスが休暇村の宿舎の入り口に到着しました。 バスを降りた瞬間、うさぎがいました。 …
- PREV
- 忠海港の様子(2011年)
- NEXT
- 休暇村大久野島宿舎に到着(2011年)